スポンサーリンク
ソルトルアー

タングステンのメタルジグの必要性について

タングステン製はマイクロベイトパターンでシルエットを小さく見せたいけど遠投もしたいといった場合に有効高価なのがネックだが、よく飛ぶしタックルボックスに一つは忍ばせておくと役に立つひがきっとくるはず!
ソルトルアー

【ショアメタルブレード】使い方からアクションまで徹底インプレ!【Galapagos】

ショアメタルブレードはGarapagosから販売されているブレードジグリバーシブルチューニングという左右を入れ替えることでアクションが変わるのが特徴一つで二度おいしいおすすめのメタルジグです!
エサ釣り

タモ網、ランディングネットが必要な場面とおすすめ商品

何釣りをするにもタモ網は必須という結論ですが、高いしなかなか買えないというのも理解できます。しかし、絶対あった方がいいです。安物で問題ないのでこの機会にかっちゃいましょう。
ソルトルアー

【ジャックアイマキマキバイブ】使い方からアクションまで徹底インプレ!【Hayabusa】

バイブレーションにブレードが付いた珍しいバイブレーションで、しかも四つのもアイがありそれぞれにちゃんと役割があります。これ一つで様々な状況に対応できる万能ルアーです!
釣行記

【貝塚人工島釣行】ナブラ祭りの水路(2024/6/14釣行)

弓角やジグサビキなら簡単に釣れますが、今回はルアーに拘って狙ってみました。無数のマイクロベイトの中であえて目立たせてアクションで食わせることができました。「釣れた」ではなく「釣った」という手ごたえのある釣行で非常に満足です!
釣行記

【貝塚人工島釣行】タコ釣り新子調査(2024/6/13釣行)

やはり時期が少し早かったですね。釣れるときはもっとポンポンとアタリがあるのですが渋かったです。予想ですが梅雨明けの7月頭あたりから調子が良くなってくるのかなと思います。何はともあれ一匹釣れたのでよかったです
エサ釣り

【必読】釣り針、フックが体に刺さった場合の対処

かえしが何処までささっているかで対応が変わってきます。かえしが肉体に入っていない場合はそのまま抜いてしまえば良いです。かえしが肉体にまで入り込んでいる場合は一度貫通させるか、無理矢理抜く必要があります。
ソルトルアー

バーブレスフックとは?バレやすい?徹底解説!

皆さん初めまして!釣りを最高に楽しむ本ブログの管理人のたけしです。今回はバーブレスフックについて解説します!トラウトフィッシングでは基本となっていますが意外と海釣りで使用する場面もあったりします。今回は「バーブレスフックとは何か?」という基...
ソルトルアー

【ジャックアイマキマキ】使い方からアクションまで徹底インプレ!【Hayabusa】

ジャックアイマキマキはただ巻きで青物が釣れるブレード付きのメタルジグです。記事内では使い方やカラーラインナップ、まで徹底解説しています。魚鱗カラーなど珍しいカラーもあるので是非手に取ってみてください。
ソルトルアー

【ジグパラスロー】基本的な使い方からアクションまで徹底インプレ!

今回はショアスロー入門におすすめのメタルジグ「ジグパラスロー」の紹介です。値段も安くウェイトとカラーも豊富ですし、難しいアクションもそんなに難しくないのでおすすめのメタルジグの一つです。
スポンサーリンク