PR

エサ釣り

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
エサ釣り

【カンダイ】冬に大物を狙うならこの釣り【コブダイ】

冬は大物が沖に出てしまいなかなか釣れない…そんな厳しい時期にも熱いファイトができる好ターゲットです。仕掛けも簡単で初心者にも手を出しやすいので冬にも大物を釣ってみたい方は是非挑戦してみてください!
エサ釣り

【魚に見えないピンクフロロ】使い込んだ感想【インプレ】

このリーダーを使うようになって確実に釣果がアップした。サゴシカッターの被害も減った。本当に見えないのか?という点の結論はまだ推測の域ですがなかなか面白い結果が出てきました。
エサ釣り

ライフジャケットは付けるべきか?

色んな人がライフジャケットは着用しよう!と言っていますが、赤の他人の身を案じてというより釣り場を守りたいからという人がほとんどだと私は思っています。そう。身内ならともかく他人の貴方より釣り場が大事なんです。
エサ釣り

ショアジギング vs 泳がせ(飲ませ)強い方はどっち?

今回はショアジギングと泳がせどちらが釣れるのか?という点について解説しています。状況によりけりですが、その状況はこの記事を読めば判断できます!
エサ釣り

【初心者向け】穴釣りの全て

穴釣りの基本をタックルから餌まで徹底的に解説!この記事を読んで美味しくて意外と高級魚なカサゴやメバルを釣りあげましょう!煮付け、塩焼き、刺身まで何でも美味ですよ!
エサ釣り

タモ網、ランディングネットが必要な場面とおすすめ商品

何釣りをするにもタモ網は必須という結論ですが、高いしなかなか買えないというのも理解できます。しかし、絶対あった方がいいです。安物で問題ないのでこの機会にかっちゃいましょう。
エサ釣り

【必読】釣り針、フックが体に刺さった場合の対処

かえしが何処までささっているかで対応が変わってきます。かえしが肉体に入っていない場合はそのまま抜いてしまえば良いです。かえしが肉体にまで入り込んでいる場合は一度貫通させるか、無理矢理抜く必要があります。
エサ釣り

サビキで釣れない場合のチェックポイント

アジは底、上カゴと下カゴは関係なし、いつもの青いプラカゴを使う。サビキにもっと大事な要素は他にあります。その基本を理解してから本記事を読むと幸せになれるかもしれない。
エサ釣り

意外と奥が深い!?サビキ釣りで釣れない時に考えるポイント

釣り入門におすすめされるサビキ釣りですが、意外と釣れない時もあったりします。今回は簡単に見えて意外と奥が深いサビキ釣りについて釣れない時に考えるポイントを教えます!
エサ釣り

「集魚効果」とは?集魚効果があるから釣れるとは限らない理由

集魚効果と喰わせ能力は別!集魚効果が高いルアーをただ投げて巻いているだけでは釣れないことも多いです。魚を集めることは大事ですがちゃんとルアーやエサを喰わせることも意識しましょう!
スポンサーリンク