PR

激流の深場を攻略!とにかく重いルアーを徹底紹介!

スポンサーリンク
heavy-weight-lur-5 ソルトルアー
記事内に広告が含まれています。

皆さん初めまして!
釣りを最高に楽しむ本ブログの管理人のたけしです。

今回は重いルアーを徹底的に紹介します!

激流地帯で水深のあるポイントでショアジギングをする際って
ライトショアジギングで使うような20g~60gの軽いルアーだと
非常に使いにくいため重いルアーが必要になります。

でも以外に重いルアーってなかなか見つからなくないですか?
今回はそんな方に向けて重いルアーをメタルジグからプラグ類まで徹底的にご紹介します!

管理人の簡易プロフ

  • 小学校の頃にバス釣りにハマる
  • ブランクを経て社会人になって海釣りに挑戦中
  • ルアー釣りを中心にショアからの釣りは何でも経験あり
  • 釣りで生計を建てるのが夢
スポンサーリンク

何故重いルアーが必要なのか?

heavy-weight-lure-3

ショアジギングにおいて底を取るのは非常に大事になります。
底から表層まで魚のいるポイントを探るのが重要になってくるわけで
ルアーを着底させることができなければ海底付近を回遊してくる魚にアピールすることができなくなってくるわけですね。
更に魚は上から落ちてくる物に好反応を示す場合が多いです。
そのため海底までしっかりルアーを落としてアピールするのが重要になってくるってことですね。

激流地帯では着底しない

底を取る大事さは分かったと思いますが、じゃあ30gのルアーじゃあ何故ダメなのか?

というと、これはポイント次第なのですがポイントによっては川のように潮が流れている場所があり、
そういった場所では軽いルアーだと流されるばかりで一向に着底しない状況になります。

岩を投げると底に沈むけど、葉っぱをなげると波に流されていきますよね?
そんなイメージです。

なので重いルアーが必要になってくるわけですね。

スポンサーリンク

重いルアー色々

選定の基準はHクラス~XHクラスのロッドで快適に扱えることを基準に選んでいます。
だいたい100g前後のルアーと思ってもらえればOKです。

メタルジグ

heavy-weight-lure-1
  • 激投ジグ

定番中の定番ジグですね125gまでラインナップされており、
フォールを重視したタイプや飛距離を重視したタイプなど様々な種類があるのも特徴です。(商品リンクは激投ストライク)

  • オシア フォールショット ブレード

シマノのブレード付きのメタルジグです。
100gまでのラインナップで巻くだけでも釣れるのでジャーク等アクションに疲れた時にどうぞ。

  • TGベイト

ダイワのタングステン製のメタルジグです。
30g~180gとラインナップも多いです。
タングステンなので100gでも普通のメタルジグより小さいシルエットになるので
着底も早くて深場でも使いやすくおすすめです。

  • ジグパラタングステン

メジャークラフトのジグパラのタングステンバージョンのジグです。
ジグパラショートと似たイメージで使えるので扱いやすいです。
10g~120gのラインナップです。

プラグ

heavy-weight-lure-4

プラグはそもそもジグと違って着底させずに使う物が多いためか重いのがかなり少ないです。
ポッパーやダイペンは100g前後の商品が多いので割愛しています。
主にミノーの紹介です。

  • リライズ

マリアのリライズですが、ロックショアで昼間の喰い渋る魚を
フォールでバイトさせることをコンセプトに作られたルアーです。
100gと重いラインナップもありますが、フォールを重視したルアーなので
ジグだとフォールが速すぎてバイトが無い場合に有効です。

  • コンタクト フリッツ シンキング

ミノーの中ではかなりの重量で、重さは何と75gです。
ジグをシャクルのに疲れた時などとりあえず投げて巻いておきましょう。

  • セットアッパー 145S-DR

みんな大好きセットアッパーの145S-DRです。
使ってる方が多い125S-DRより大きい番手です。
大きいとは言いつつも39gとXクラスのロッドでは扱いにくい…
ですが、良く釣れる名作ルアーなので入れておきました。

  • モンスターショット 140mm

モンスターショットの140mmは100gもありミノー系の中では一番重いかなと思います。
Xクラスのロッドでも快適に投げることができるのでおすすめ。

  • バレットファスト シンキングミノー

140mmで45gです。
少し軽いですがミノーの中ではまだ重い方かなと言うとことでピックアップしました。

その他

メタルジグ、プラグ以外のルアーをご紹介します。

  • タッチダウン ストロング

ジグヘッドですね。
200gまであるのでロッドスペックに合ったサイズを選びましょう。
ロックフィッシュにも有効なので青物の回遊が望めない状況で大きな武器になります。
合わせるワームはビロードスターの6インチあたりがおすすめです。

  • シアン METAL VIB

重いバイブレーションならこれがおすすめ。
80gあるので激流地帯でも使えます!

スポンサーリンク

まとめ

heavy-weight-lure-2

様々な種類の重たいルアーを紹介しました。
割と他の方を見てると選択肢が少ないためか激投ジグかトップウォーター一択な釣りをしてる方をみかけます。
青物は特定のルアーしか反応しないこともよくあるので、様々なルアーを用意しておき選択肢を増やしておくことで魚のキャッチ率を上げましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました