PR

【ダイソーメタルバイブ】使い方からアクションまで徹底インプレ!【癖が強め?】

スポンサーリンク
daiso-vibration-2 ソルトルアー
記事内に広告が含まれています。

皆さん初めまして!
釣りを最高に楽しむ本ブログの管理人のたけしです。

今回はダイソーの【バイブレーション】のインプレをご紹介

釣れると話題のダイソーバイブですがその実力はいかに!?
私なりの使い方など徹底的に解説します!

管理人の簡易プロフ

  • 小学校の頃にバス釣りにハマる
  • ブランクを経て社会人になって海釣りに挑戦中
  • ルアー釣りを中心にショアからの釣りは何でも経験あり
  • 釣りで生計を建てるのが夢
スポンサーリンク

ダイソーバイブとは?

みんな大好き100円均一ダイソーで発売中のバイブレーションです。

他には特段説明することはないかな…
よくあるメタルバイブレーションです。

スポンサーリンク

基本スペック

daiso-vibration-4

ウェイトラインナップ

7g / 10g / 14g / 20g / 26g / 35g / 42g /

ラインナップは多目です。
35g、42gはロングタイプで長目の形状となっています。

スーパーライトショアジギングからライトショアジギングまで
色々なロッドで使えるのは嬉しいポイントですね!

カラーラインナップ

全1色

シルバーの1色しかありません。
もう数色あると嬉しいなーというのはありますが110円なので仕方ないのかな…

少数とは思いますがシルバーカラーが苦手であまり使わない方がいれば不要なのかなと思います。

価格

110円
※35g、42gは220円

35g、42gはサイズが大きいためか220円になっています。
当たり前だけど安いですね~
金欠アングラーには大きな味方です!

スポンサーリンク

フック・塗装について

フック

フックは…お察しのダイソークオリティです。
すぐ錆びるしすぐ折れる…お世辞にもいいとは言えないので交換は必須です。

こればかりは本当に擁護できないほどお粗末なフックなのでダイソーバイブを使う場合は
めんどくさがらずに必ずフックは交換しましょう。

私は40㎝ほどのチヌを1匹釣っただけで折れました…

※7g、10g、14gはダブルフック20g、26g、35g、42gはトレブルフック仕様です。

daiso-vibration-5

塗装

塗装は意外と強いです。

daiso-vibration

多少剥げてはきますがそんなにボロボロになるというわけではないので許容かな
元々色もシルバーなので多少剥げたくらいじゃ目立たいというのもあります。

スポンサーリンク

アクション

巻くとブルブルと振動が強めに伝わるタイプのバイブレーションで私は好きなタイプです。
ただ個体差がそこそこあるようで私が最初に買った個体は巻くと大きく右に弧を描きながら帰ってくる個体でした。
試しにもう一個買ったら真っ直ぐに帰ってきたので本当に個体差と思いますが、物によって品質にバラつきがあるのは値段相応かなという印象です。

ただ巻き

バイブレーションなので「着底したら巻く」基本はこれ一択です。
しかし、ただ同じ速度で巻き続けるのではなくて巻くスピードを変えてみたり
途中で止めてみたり色々な巻き方を試してみましょう。

リフト&フォール

着底⇒巻く⇒着底⇒巻くの繰り返しです。
意外とフォール中にバイトがある場合もあるので有効なアクションになります。

スポンサーリンク

総評

私は初心者にはおすすめできないです。
フックの弱さや品質に個体差があるのは初心者には辛いので
個人的にはメジャークラフトの「ジグパラブレード」をおすすめしたいです。

使い勝手もダイソーバイブと似てるので同じ感覚で使えます。

スポンサーリンク

最後に…

tinu

今回は定番のダイソーの「メタルバイブレーション」をご紹介しました。
実際釣れるルアーではありますが癖があるので人を選ぶという感じですね。
安いので試すのは全然ありだと思います。

では、よい釣りライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました